ドクターラスカル23330®
可能な限り毎日夜23時30分から医療と政治のおもろい話適度にフランク内容は真面目に真剣に話します。ルールある雑談専門は(新生児・血液・循環器)

「子どもに起こりやすい事故・予防」

Live Announcement
「子どもに起こりやすい事故・予防」

についてサラッと簡単にお話したいと思います。

・子どもに起こりやすい事故
消費者庁発行「子どもの事故防止マニュアル」
www.caa.go.jp/policies/policy/consumer..
・事故の予防について
死因順位(人口10万人対年齢階級別)
www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou..
・年齢別の子どもの事故と予防
 5ヶ月まで 転落・切り傷・打撲・窒息・熱傷・熱中症・交通事故
 6~11ヶ月頃 転落・誤飲・熱傷・溺水・交通事故・切り傷・打撲・はさみ事故・火災
 1歳~2歳頃 転落・転倒・窒息・溺水・熱傷・交通事故・誤飲・切り傷
 3歳~5歳頃 転落・熱傷・溺水・交通事故
・怒りやすい事故に対する手当
 意識障害・気道閉塞・呼吸停止・心停止・大出血・ひどい熱傷・中毒
・手当の基本
 観察・接し方の注意・協力者の要請・連絡と通報
・生命の徴候の観察
 意識・呼吸・脈拍・顔色や全身の皮膚の状態
・一次救命処置
・異物の誤飲・誤嚥
・窒息
・頭部のけが
・熱傷
・溺水
・熱中症
・すりきず(擦過傷)、切り傷(切創)、刺し傷(刺創)
 きずの危険性・止血
応急手当・止血(北海道医師会)
www.hokkaido.med.or.jp/firstaid/syobyo..
・骨折・脱臼・捻挫
 固定について
骨折の応急手当(北海道医師会)
www.hokkaido.med.or.jp/firstaid/syobyo..
・打撲
・鼻血
・虫刺され・咬創
 蚊、ダニ・スズメバチ、アシナガバチ、犬・猫・ネズミ・蛇

参考リンク
消費者庁・事故情報データバンク
www.jikojoho.go.jp/ai_national/

消費者庁 子どもを事故から守る(Twitter @caa_kodomo)

一次救命処置(日本赤十字社)
youtu.be/N_b5wYiRwZE

Comments